鮪の焼きずし(メープル風味)と北の仲間たち
函館国際ホテル 佐々木 健一のレシピ
メイン:魚介類:テーマ:和食:テーマ:ごちそうレシピ:シロップ:ゴールデン:シロップ:ダーク
材料
| 【すし飯】 | |
| (A) | |
| 酢 | 36cc |
| メープルシロップ(ゴールデン/デリケートテイスト) | 20cc |
| 塩 | 4g |
| 米 | 2合 |
| 白いりゴマ | 少々 |
| 【甘酢】 | |
| (B) | |
| 酢 | 90cc |
| メープルシロップ(ゴールデン/デリケートテイスト) | 90cc |
| 塩 | 少々 |
| 【黄身酢】 | |
| (C) | |
| 甘酢 | 54cc |
| 卵黄 | 3個 |
| 【長芋磯辺蒸し】 | |
| (D) | |
| 長芋(すりおろしたもの) | 200g |
| 片栗粉 | 少々 |
| 塩 | 少々 |
| 焼きのり | 1/2 |
| 【メープル ゴボウチップ】 | |
| ゴボウ(よりゴボウ) | 1/2本 |
| (E) | |
| メープルシュガー | 6g |
| 塩 | 4g |
| 【酢取り茗荷】 | |
| 茗荷の子 | 3本(1人1/2本) |
| 甘酢(B) | 90cc |
| 【鮪のつけダレ】 | |
| メープルシロップ(ダーク/ロバストテイスト) | 180cc |
| 醤油 | 180cc |
| 酒 | 少々 |
| 【鮪のつけダレジュレ】 | |
| 鮪のつけダレ | 90cc |
| 粉ゼラチン | 2g |
| 鮪(冊のまま) | 180g |
| 油 | 大さじ3 |
| キュウリ | 1.2cm |
| ラディッシュ | 1個 |
| ホタテ(さいの目切り) | 1個 |
| 生ウニ | 6粒 |
| 北寄貝(6等分) | 1個 |
| イミテーションキャビア | 12g |
| いくら塩漬け | 18g |
| 大根おろし | 10g |
| 刻みわさび | 18g |
| 長葱(白髭葱) | 1本分 |
| 万能葱(半分に切る) | 6本 |
| 花穂 | 少々 |
作り方
- 米が炊けたらAをまわしかけ、うちわで扇ぎながら手早くゴマをふり、混ぜ合わせる。
【甘酢】
- Bを合わせたものを火にかけて、溶けたら冷ます。
【黄身酢】
- Cを湯せんしながら混ぜ合わせ、とろみが出てきたら裏ごしする。
【長芋の磯辺蒸し】
- Dを混ぜ合わせ、焼きのりに流しのせ、10分蒸す。冷めたら1.5cmの丸型でくり抜く。
【メープル ゴボウチップ】
- よりゴボウを油できつね色に揚げて、Eを満遍なく振りかける。
【酢取り茗荷】
- 茗荷3本を1/2に切り、さっと茹でて生上げし、塩をふる。冷めたらBの甘酢に漬ける。
【鮪のつけを仕込む】
- つけダレの材料を合わせ、半量に粉ゼラチンを加えてジュレとする。
- 鮪を半分に切り、鮪のつけダレにくぐらせ、半分はさっと炙る。
- 2~3回くり返し、あがりにメープルシロップ(ダーク/ロバストテイスト)を軽くぬり照りを出す。
- 1切れ15gにそぎ切りする。もう半分は、たたきにする。
【鮪のつけを仕込む】
- すし飯(50g)を丸くにぎり、平たく潰す。ガスバーナーで周りをさっと炙る。フライパンに油をひき、中火でこんがりと両面焼き、仕上げにつけダレを少しかけて焼く。
- 上に炙り鮪と、たたき鮪をそれぞれのせる。その鮪の上に、鮪のつけダレジュレをのせ、たたき鮪には大根おろしに刻みわさび、炙り鮪には白髭葱、花穂の花を盛り付ける。
- キュウリ、ラディッシュは輪切りにする。くり抜いた長芋磯辺蒸しの上に、キュウリといくら塩漬け、生ウニ、酢取り茗荷、ラディッシュとホタテとイミテーションキャビア、北寄貝をそれぞれのせる。黄身酢で模様を描き、万能葱とメープル ゴボウチップを飾る。
メープルシロップはお好みのカラーとテイストをご利用ください。
メープルシロップのグレードとメープル製品につきましては、以下をご参照ください。
http://maplefromcanada.jp/products/2_index_detail.php
HUNDREDS OF
DELICIOUS
RECIPES
たくさんの美味しいレシピ
メープルは、前菜からデザートまで、あらゆるレシピを美味しくする特別な一匙です。ご自身に最適なレシピを見つけてください!